反則について
危険なタックル
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ラグビーはタックルで相手を止めることができる。肩より上の「ハイタックル」など危険なタックルは禁止されている。また、ボールを持っていないプレイヤーへのタックルも反則となる。反則したらペナルティが与えられる。
よくある反則
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
プレー中によくあるペナルティはノットリリースザボール・ハイタックル・オーバーザトップ、オフサイドなどである。
空中にいるプレイヤー
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
空中にいるプレイヤーにタックルをしてはならない。よって空中にいる間はタックルをされなくてすむ。キックで高く上がったボールを取るときにあえてジャンプをすることでタックルをされない時間を作ることができる。
アドバンテージ中の駆け引き
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
アドバンテージ(相手の反則があって、有利になった状態)をもらってボールを保持している間は、ミスをしても相手の反則によって再びマイボールでスタートされる。よってキックパスをするなどリスクの高いプレーを選択するのが有効である。
ディフェンスの妨害
.jpg)
.jpg)
ボールキャリアが前にいる味方とぶつかってしまった場合はアクシデンタルオフサイドとなり、スクラムで再開される。ボールキャリアの前にいる味方が相手とぶつかってしまった場合はディフェンスの邪魔をしたと判断され、オブストラクションとなり、ペナルティとなる。
ペナルティゴールの時間
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ペナルティをもらった位置から蹴るペナルティゴールでは、蹴る意思を示してから60秒以内に蹴らなければならない。60秒を超えてしまった場合、スクラムになる。
ペナルティゴール時のプレッシャー
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ペナルティをもらった位置から蹴るペナルティゴールでは、キッカーに対してはプレッシャーをかけることができない。
プレッシャーをかけてゴールが外れた場合、さらに10m前でペナルティキックが与えられる。
10mバック
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ペナルティキックやフリーキックが与えられた場合、反則をした側はその地点から10m下がらなければならない。下がらなかった場合、オフサイドとなり、さらにペナルティが与えられる。