キックについて

キックによるボールの出し方とその後①

キックをした場所が自陣22mライン内側・22mライン外側とでキックの出し方、出した後のラインアウト場所が変わる。ペナルティキックの場合はどのエリアでもノーバウンドで自由にタッチに出せる。

キックによるボールの出し方とその後②

自陣から敵陣22mライン内側にワンバウンドで蹴り出すと、マイボールのラインアウトで再開される。また、キックされたボールがタッチライン方向に飛ばず、デッドボールラインを超えた場合、ミスキックとなる。

キックによるボールの出し方とその後③

蹴ったボールが敵陣のインゴールに入り、タッチイントライラインあるいはデッドボールラインを超えると、相手ボールの22mドロップアウトか蹴った地点での相手ボールでのスクラムで再開される。

自陣22mライン内側からのタッチキック

自陣22mライン内側からボールを外に蹴り出すと出た地点から相手ボールラインアウトでスタートする。ボールの出方はノーバウンドで問題ない。

自陣22mライン外側からのタッチキック

自陣22mライン外側からボールを外に蹴り出す場合、ワンバウンド以上で出たら、出た地点から相手ボールラインアウトでスタートする。ノーバウンドで出たら蹴った地点から相手ボールラインアウトでスタートする。

ペナルティオプション

軽い反則の場合はスクラムで再開するが、重い反則はペナルティキックで再開する。ペナルティキックの再開方法は複数あり、タッチキック、スクラム、ペナルティゴール、クイックスタートから選択できる。

フェアキャッチ

相手から蹴られたボールの落下地点が22mライン内側で、キャッチ時に「マーク」と言えばプレーを止めることができる。 フリーキック(選択肢はキック・クイックスタート・スクラム)が与えられ、落ち着いて試合再開ができる。

キックオフサイド

キックをした選手より前にいる選手はボールを取ったり、タックルをするなどボールに対してプレーしてはならず、後ろに下がる意志を示さなければならない。キックをした選手かその後ろにいる選手に追い抜かされて初めてプレーできる。

ドロップゴール

ドロップゴール(ボールを落としてから蹴ってHポールに入れる)は、グラウンドのどこからでも蹴ることができる。キッカーの能力次第で得点を取りにいける範囲が広がる。