基本ルール
図解ラグビーとは?競技人数について
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ラグビーのプレイヤー数は1チームで15人である。 スクラムやラインアウトというセットプレーを担当し、身体が大きくてぶつかることが多いフォワード8人、パスやキックスキルが必要で、足が速いバックス7人で構成される。
ラグビーの自由さ
.jpg)
.jpg)
ラグビーはボールを持って走る(ラン)・投げる(パス)・蹴る(キック)など自由に攻めることができる。止めにくる相手に対して、手を使って弾き返したり(ハンドオフ)、身体を当てに行く(ヒット)こともできる。
セットプレー
ノックフォワード・スローフォワード
.jpg)
.jpg)
ラグビーはボールを前(厳密に言うと進行方向)に落とすとノックフォワード、前に投げるとスローフォワードという反則になる。反則をしてしまった場合、スクラムで相手ボールから再スタートする。
陣取りゲーム
.jpg)
.jpg)
ラグビーは基本、陣取りゲームである。敵陣に入るため、キックを有効に使う。敵陣に入り込むため、あえてタッチに出す場合もある。
得点について

ラグビーの得点の入り方は以下の4つ
◯トライ:5点
◯コンバージョンゴール(トライ後):2点
◯ペナルティゴール(ペナルティ後):3点
◯ドロップゴール(プレー中):3点
アドバンテージ
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ラグビーは反則が起きても、反則をもらった側のチームが有利な展開であれば、レフリーはプレーを止めず継続させる(アドバンテージという)。
ノックフォワードをしたボールを相手が取って、前進している場合は反則していない側が有利に進んでいるので、プレーを止めない。
レフリーシグナル
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
レフリー(審判)のシグナル
◯トライ:手を垂直に上げる
◯ペナルティキック:手をななめ上に上げる
◯フリーキック:ひじを直角に曲げて上に上げる
◯アドバンテージ:手を平行に上げる